器具の活用法・目次>ま心の調味料>
ま心の調味料
料理で何か足りないという時に適切な調味料を加えると味がピタリとはまり、美味しくなります。日常の暮らしの中で、様々な問題が生じますが、多くの場合、「ま心が不足している」のが根本にあります。問題が生じると、どうしても自分の立場を優先し考え行動しがちです。こうなると相手と対立し、なかなかうまくいきません。そんな時に使うのが「ま心の調味料」です。ま心が満ちてくると、物事は和やかに流れていきます。まさにその時に幸せのしくみの流れに入り、その問題の解決が整っていきます。 これは不思議で凄いです。日常のあらゆる所にどんどんま心の調味料を振って下さい。素晴らしいです。
シールの貼り方
- 図の下部の四角にお願い事を書いて下さい。
- 用紙の中央の人型に、ご自分の名前を書いて下さい。
- 図の3個の「M」と中に書いてある小さな丸には、ワンダーシールを貼り、マーベルを重ね貼りします。
- 7個の○とお願いの項目毎にワンダーシールを貼ってください。これで完成です。
「ま心の調味料」の用紙はこちらです。[PDFファイル24KB]
A4用紙に印刷してお使い下さい。
お願いの仕方
- 「石井先生、ま心の調味料をお願いします」と言って下さい。
- 左部に貼ったマーベルのマークをしっかり5秒見てから目をつぶって、 全体を 右回りに手を動かしながら30数えて下さい。
- 右の掌を上に向けて下さい。左の掌を右の掌に向け、「ま心」と言って下さい。この時、ま心の調味料が右掌の上に現れ、授かったとイメージして下さい。
- 次にま心の調味料を手に取って下さい。目の前にお願いしたい対象 (人・ 物・場所・問題) があるとイメージし、「シュッ!」と言ってま心の調味料を振って下さい。
- ま心の調味料を振った対象に「ま心」が満ち溢れ、光り輝いているとイメージして下さい。 そして「OK!」と右手で拳を作り、親指を立てて下さい。これで完了です。
ESPの根幹は「ま心」です。自分の問題だけではなく、周りの方の問題にも「ま心の調味料」をどんどん振って下さい。人のために使うほど、ま心が皆様の周りに満ち溢れ、素晴らしい流れになります。また、体の為にも使えます。体の不調な所にも振って下さい。素晴らしいです。