器具の活用法・目次>ま心のキッパリ>
ま心のキッパリ
「ま心のキッパリ」をご紹介します。体であれ仕事であれ何か難事が起きたら、すぐにESP器具を活用しましょう。それで流れが変わります。活用した後は「これで良し!」とキッパリする事が大切です。難事のことは器具に託しましたので、その後は難事に囚われずに発想即行動をしましょう!それで皆様は幸せのしくみの流れに乗る事ができます。その流れに乗れば、知らぬ間に難事は良い事へとなっていきます。素晴らしいです。

シールの貼り方
- 図の下部の四角にお願い事を書いてください
- 用紙の中央の人型にご自分の名前を書いて下さい。
- 図のように3個の「M」と中に書いてある小さな丸には、ワンダーシールを貼り、マーベルを重ね貼りします。
- 4個の○とお願いの項目毎にワンダーシールを貼ってください。これで完成です。
「ま心のキッパリ」の用紙はこちらです。[
PDFファイル33KB]
A4用紙に印刷してお使い下さい。
お願いの仕方
- 「石井先生、ま心のキッパリをお願いします」と言って下さい。
- 上部に貼ったマーベルのマークをしっかり5秒見てから目をつぶって、全体を右回りに手を動かしながら30数えて下さい。
- 目の前に難事が現れたとイメージして下さい。
- 右掌を上に向け、左掌をその上にかざし「ま心」と言って光りを放ちます。すると右掌にシールを授かったとイメージして下さい。
- シールを右手に持ち、将棋をさすように 「ピシッ」と言って、目の前の難事に貼って下さい。
- 「これで良し!」と言ってキッパリとし、両手でガッツポーズをして下さい。最後に「即行動」 と言って、走る時のように右腕を前に左腕を後ろにして下さい。「さあ、即行動をするぞ!」 という姿勢を表します。これで完了です。
お腹の調子がおかしい。このままだと腹痛がおきるかも・・・と思った時にすぐ貼ると違います。膝の調子がおかしい、膝が痛くなるかもと思った時にすぐ貼って下さい。違います。シールは「即貼る」が大切です。仕事や人間関係でも「調子悪い」「何かイヤな感じがする」と思った時にすぐ貼りましょう。違います。素晴らしいです。