ESP器具の活用法バックナンバー 1> 2> 3> 4> 5> 6> 7> 8> 9> 10> 11> 12> 13> 14> 15> 16> 17> 18> 19> 20> 21> 22> 23> 24>

ESP器具の活用法バックナンバー(1/24)

器具の活用法をご紹介します。何か問題が起きた時、いろいろ考え込んでも、解決する事はなく、ズルズルと悪い流れにはまり込んでしまいます。そうではなく、何か起きた時にすぐにESP器具を使ってお願いし、石井先生におまかせすれば、悪い流れを断ち切り、良い流れに入ります。すぐにやれば、本当に素晴らしい事になります。「発想即活用」がESPのコツです。何が起きても大丈夫、ESP器具を活用すれば、乗り越える事ができます。

ま心の感謝

ま心の感謝」をご紹介します。

お願いされて、良い結果が出た時、感謝をされている方が多いようです。これは残念ながら ESPでは少し違います。「経過」ことに感謝されるのが、ESPでは大切です。例えば病気でしたら、良い先生や良い病院に出会えたら、すぐに感謝をする。検査でよい結果がでたら、すぐに感謝をする。お願いしている病気の方のよい徴候が見えたら、すぐに感謝をする。というように途中の経過で良い事がある度にこまめに感謝される事が大切です。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の感謝」の用紙はこちらです。[PDFファイル40KB]ページトップへ戻る

ま心の調味料

ま心の調味料」をご紹介します。

料理で何か足りないという時に適切な調味料を加えると味がピタリとはまり、美味しくなります。日常の暮らしの中で、様々な問題が生じますが、多くの場合、「ま心が不足している」のが根本にあります。問題が生じると、どうしても自分の立場を優先し考え行動しがちです。こうなると相手と対立し、なかなかうまくいきません。そんな時に使うのが「ま心の調味料」です。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の調味料」の用紙はこちらです。[PDFファイル24KB]ページトップへ戻る

ま心の覚醒

ま心の覚醒」をご紹介します。

病気や仕事、人間関係などで問題が生じていると、私達は「ああでもないこうでもない」と人間の考えにとらわれ、迷いの霧に閉ざされた世界に入ってしまいます。どこにも出口がないかのように。しかしESPの方がそれでは困ります。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の覚醒」の用紙はこちらです。[PDFファイル32KB]ページトップへ戻る

ま心の瞬発力

ま心の瞬発力」をご紹介します。

ESPでは「即」がとても大切です。なぜでしょうか?何かひらめいた時間をあけるとこれをしていいのだろうか?」とか「相手はどう思うか?」とかいろいろ考えて、結局何もしないという方向へ進みがちです。石井先生はそれを「人間の考え」 と言われました。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の瞬発力」の用紙はこちらです。[PDFファイル32KB]ページトップへ戻る

ま心の粘り腰

ま心の粘り腰」をご紹介します。

相撲で相手に押され、一気に押し出されそうになるのを土俵際で残すのを「粘り腰」と言います。ESPでもこれ が大切です。難事が起きた時に 「ヘニャヘニャ」となるのでは乗り越えられる難事でも乗り越えられなくなります。難事が起きた時に、「何とかなる!」とすぐに思う事が大切です。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の粘り腰」の用紙はこちらです。[PDFファイル36KB]ページトップへ戻る

感謝と願い

感謝と願い」をご紹介します。

北水前寺指導所恒例の書き初めです。まず2024年の良かった事を書いて下さい。次に2025年の願いを書いて下さい。感謝を形に表す事は大切です。一つの区切りをつけて、新年のスタートを切りましょう。素晴らしいです。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「感謝と願い」の用紙はこちらです。[PDFファイル39KB]ページトップへ戻る

ま心の帰還

ま心の帰還」をご紹介します。

「帰還」とは、どこへ帰還するのでしょうか?それは「幸せの世界」です。 では、どうすれば幸せの世界へ帰還できるのでしょうか? 科学は宇宙エネルギーを利用しようとはするが、それに心がある事を知らないと石井先生は仰いました。石油や石炭は有限。しかし宇宙エネルギーは無限で、使えば使うほど価値が出ると。「宇宙エネルギーには心がある。使えば使うほど価値が出るという事を知る時」、宇宙エネルギーの尊厳を知る事ができます。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の帰還」の用紙はこちらです。[PDFファイル43KB]ページトップへ戻る

ま心の感性

ま心の感性」をご紹介します。

ESPで何が重要かと言えば、何よりも「発想即行動」です。それは、まず朝の最初のひらめきを行動に移す事から始まります。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の感性」の用紙はこちらです。[PDFファイル38KB]ページトップへ戻る

ま心の感性

ま心の感性」をご紹介します。

ESPで何が重要かと言えば、何よりも「発想即行動」です。それは、まず朝の最初のひらめきを行動に移す事から始まります。・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の感性」の用紙はこちらです。[PDFファイル38KB]ページトップへ戻る

ま心の躍動

ま心の躍動」をご紹介します。

この頃、ひざ、腰、腕など痛めた方や 仕事上の問題などが劇的に快復するという方が次々と出ています。その方々に 共通するのは「ま心が躍動している」という事です。では、どうすればま心が躍動するのでしょうか?・・・続きを読む

シールの貼り方・お願いの仕方

「ま心の躍動」の用紙はこちらです。[PDFファイル24KB]ページトップへ戻る

次のページ