ま心の切換

「ま心の切換」をご紹介します。
生きていると、どうしても悪い流れに入ってしまう時があります。思わぬトラブルに巻き込まれたり、何をしてもうまくいかなかったりと。そういう時皆様はどうされていますか。・・・続きを読む
「ま心の切換」の用紙はこちらです。[PDFファイル16KB]ページトップへ戻る
ま心のバランス

「ま心のバランス」をご紹介します。
皆様は何か問題が生じた時は、どうされていますか。小さな問題であれば何とかやり過ごす事ができますが、ある程度大きな問題になると私達の心は動揺し、・・・続きを読む
「ま心のバランス」の用紙はこちらです。[PDFファイル12KB]ページトップへ戻る
ま心のボート

「ま心のボート」をご紹介します。
私達は日頃考えて暮らす思考の世界にいます。何か問題が生じるとますます考えをめぐらすようになり、どっぷりと思考の世界にはまってしまいます。・・・続きを読む
「ま心のボート」の用紙はこちらです。[PDFファイル24KB]ページトップへ戻る
ま心の潤滑液

「ま心の潤滑液」をご紹介します。
潤滑油は機械の摩擦を防ぐ為に使う油ですが、「ま心の潤滑液」はもっと幅広いものに応用できます。・・・続きを読む
「ま心の潤滑液」の用紙はこちらです。[PDFファイル16KB]ページトップへ戻る
ま心の掛け橋

「ま心の掛け橋」をご紹介します。
私達は通常思考の世界に生きています。思考は様々な可能性を考え、思い悩み、だんだんと暗い方へ沈んでしまいます。特に何か問題が起きた時にそうなりがちです。・・・続きを読む
「ま心の掛け橋」の用紙はこちらです。[PDFファイル16KB]ページトップへ戻る
2017感謝と願い

「2017感謝と願い」をご紹介します。
北水前寺指導所の恒例の書き初めです。まず2016年の良かった事を書いて下さい。次に2017年の願いを書いて下さい。感謝を形に表す事は大切です。・・・続きを読む
「2017感謝と願い」の用紙はこちらです。[PDFファイル18KB]ページトップへ戻る
ま心の活性化

「ま心の活性化」をご紹介します。
皆様は困った時だけ、テープを聴いたり、シールを貼ったりされていませんか?これは非常に勿体ないです。こういう方の場合、普段はま心が寝ている状態と言えます。何か起きた時だけ必死に願われますが、ま心が寝ている状態からのスタートになりますので、ま心が活発な状態になるには時間がかかります。ま心が活発になった時、難事はま心の力でするりと解決します。どうしたらま心は活発になるのでしょうか?・・・続きを読む
「ま心の活性化」の用紙はこちらです。[PDFファイル29KB]ページトップへ戻る
ま心の注入

「ま心の注入」をご紹介します。
連日東京の豊洲市場の報道がありますが、次々と悲しい事実が明らかとなっています。また、家庭内でも殺人が起きたり、学校でもいじめによる事件が後を絶ちません。それを非難する事は簡単ですが、石井先生はそれらの根底にある問題を指摘されていました。・・・続きを読む
「ま心の注入」の用紙はこちらです。[PDFファイル25KB]ページトップへ戻る
ま心の包装

「ま心の包装」をご紹介します。
朝起きてから夜眠るまで、1日のうちには小さな難事や大きな難事がいくつも起きます。それをそのままにしておいたら難事は難事のままで、心や体にチクチクと刺さります。しかしESPの方はこれに対処できます。・・・続きを読む
「ま心の包装」の用紙はこちらです。[PDFファイル19KB]ページトップへ戻る
ま心の大きさ

「ま心の大きさ」をご紹介します。
私達は仕事、病気、人間関係などで様々なストレスやプレッシャーを受けます。その時に「どうして私にこんな事が」「この先どうなるんだろう?」とか様々な暗い考えが浮かんできます。これを「小さな考え」と呼びます。・・・続きを読む
「ま心の大きさ」の用紙はこちらです。[PDFファイル21KB]ページトップへ戻る