ま心の大きさ

「ま心の大きさ」をご紹介します。
私達は仕事、病気、人間関係などで様々なストレスやプレッシャーを受けます。その時に「どうして私にこんな事が」「この先どうなるんだろう?」とか様々な暗い考えが浮かんできます。これを「小さな考え」と呼びます。・・・続きを読む
「ま心の大きさ」の用紙はこちらです。[PDFファイル21KB]ページトップへ戻る
ま心の逞しさ

「ま心の逞しさ」をご紹介します。
地震がようやく治まってきたかなと思っていたら豪雨が降り、あちこちで土砂崩れなど甚大な被害がおきました。次々に災難が降りかかり、気持ちがへにゃへにゃとなったりします。しかしESPの方はこれではいけません。・・・続きを読む
「ま心の逞しさ」の用紙はこちらです。[PDFファイル18KB]ページトップへ戻る
ま心の再建

「ま心の再建」をご紹介します。
熊本地震で沢山の方が、家が壊れ、職場が壊れ、体の調子が悪くなったり、また人間関係が壊れたりという状況におられます。これからはその再建が重要になってきます。・・・続きを読む
「ま心の再建」の用紙はこちらです。[PDFファイル13KB]ページトップへ戻る
ま心の感謝

「ま心の感謝」をご紹介します。
熊本地震で大変な目に遭われたと思います。しかし、その中で「助けられた」と思う事を多々体験されたと思います。・・・続きを読む
「ま心の感謝」の用紙はこちらです。[PDFファイル13KB]ページトップへ戻る
ま心の未来

「ま心の未来」をご紹介します。
子供さんが受験をされました。帰ってから自己採点をしたところ、合格に10点くらい足りないのが分かりました。それで家庭が暗くなってしまったという電話がありました。・・・続きを読む
「ま心の未来」の用紙はこちらです。[PDFファイル16KB]ページトップへ戻る
ま心の切換

「ま心の切換」をご紹介します。
私達は小さい頃こら「よく考えなさい」「軽挙妄動はいけません」と教えられてきました。何か起きた時には反射的に「どうしよう」とすぐに考えてしまいます。算数なら正解がありますが、大人になってからの様々な問題には殆どの場合正解はありません。・・・続きを読む
「ま心の切換」の用紙はこちらです。[PDFファイル48KB]ページトップへ戻る
ま心の通路

「ま心の通路」をご紹介します。
何かトラブルが起きた時、皆様はどうしますか?「どうしよう」「これからどうなるんだろう」とかいろいろと暗い考えが次々に沸き起こり、気持ちが沈んでしまうというのが一般的だと思います。・・・続きを読む
「ま心の通路」の用紙はこちらです。[PDFファイル31KB]ページトップへ戻る
2015感謝と願い

「2015感謝と願い」をご紹介します。
北水前寺指導所の恒例の書き初めです。まず2015年の良かった事を書いて下さい。次に2016年の願いを書いて下さい。感謝を形に表す事は大切です。・・・続きを読む
「2015感謝と願い」の用紙はこちらです。[PDFファイル19KB]ページトップへ戻る
ま心の流れ

「ま心の流れ」をご紹介します。
「ま心の流れ」をご紹介します。Aさんは「40周年横浜大会の入場券を買おう」とひらめきましたが、あれがいる、これがいると計算するとお金は足りないので、買うのはやめようと思いました。・・・続きを読む
「ま心の流れ」の用紙はこちらです。[PDFファイル32KB]ページトップへ戻る
ま心の時代

「ま心の時代」をご紹介します。
「ま心の時代」をご紹介します。ESPをしている方としていない方の大きな違いは何かというと、「幸せのしくみ」という存在が感じられるかどうかという事です。私達は人間社会に暮らしておりますので、ともすれば人間社会が全てのように生きてしまいます。・・・続きを読む
「ま心の時代」の用紙はこちらです。[PDFファイル37KB]ページトップへ戻る